上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こんにちは。オステオパシー美洸の八戸です。
さて、寒さがぶり返して、ようやく自分の中の2月らしい天気な最近。いかがおすごしでしょう?
1年ももう12分の1以上が終わり、ほんとうに時が過ぎるのがはやい…!
さあ、今回の体にいいものは、セルフイメージ、身体意識。
例えば自分の肩を意識してみた時に、どんな感覚、イメージを覚えたり、思い浮かぶでしょう。不調があるとすれば、何か重石がのっかっているような感じ、短い感じ、棒のような見た目、腕と肩甲骨が一体化してイカリ肩になったイメージなど・・・。そこで、改めて肩の構造を知ってみましょう。もしかしたら肩の使い方、ゆるみ方が変わってくるかも・・・?
ではちょっとだけ解説、肩は、骨で言うと肩甲骨と上腕の骨でできています。球関節といって丸い玉がソケットに収まっているような状態で、他の体の関節に比べて自由度が高いです。肩甲骨は鎖骨にくっついていて、肋骨にのってる、わりと平らで、なめらかなところと山のように盛り上がっているところがある骨です。そして鎖骨は胸骨という胸の真ん中の骨にくっついています。
そう、骨と関節で体幹に支持されているところは鎖骨と胸骨のつながりで、それしかないんです(ほぼ筋肉でぶらさがってるって考えてみるとすごくないですか?)
あとは肋骨の上で肩甲骨が滑っている、ほとんどが靭帯ではなく筋肉で外れないように守られて、だからこそ自由に動いているんですね。なので、鎖骨、肩甲骨の周辺から上腕にかけての筋肉が柔らかく、強くあることが大切になってきます。試しに腕をハイ!と挙げてもけっこうしんどい方もいるかとおもいますが、ちょっとイメージしてください、腕を挙げるとき、腕の重み、もしくは勢いで肩甲骨が少し下に下がって(うでよりはるかに肩甲骨が軽いですからね、自然な流れです)肩甲骨の下のほうが少し外に向かうようなイメージで上げてみると難なくスっとより高く挙がるかもしれません。これが、自分の体への思い込みと、本来の効率的で自然な動きとの違いなんですね。(背骨、肋骨や内臓などの柔らかさも実は大切ですがそれはまた今度)本当の自然はイメージすらもしないのでしょうけども。一度自然から切り離された私たちは、そこに帰るためにイメージをつかわなくてはならないのかもしれません。
大抵の現代に生きるひとは、ほとんどが自分でおもっているよりも縮こまって生きているんじゃないかなと思います。
成人の大人だとだいたい体の60%程度は水でできているといいます。人によっては70~80%くらいある方もいるかもしれません。みずみずしく、柔らかく、しなやかな骨、関節、筋肉、内臓をイメージするだけでもだいぶ体の動きは変わってきます。すべてがスムーズにコミュニケーションをとりながら深い呼吸と共に動いている様子をたまに思いうかべてあげるといいかもしれません。運動の時に思い浮かべればなお良いです。
特に腰痛を一度患った方や、長年運動から離れている方などは、人によっては、恐くてなかなかダイナミックなうごきができなくなったりします。よいイメージも思い浮かびづらい。実際機能がそこなわれているのを守るための恐さでもあったりしますが。不必要な緊張はよけい自分自身を固めてしまっている恐れがあるのです。そっちのほうがよっぽど僕なんかは恐ろしいのですが。
この場合は、上記の肩のように正しい腰の構造などの知識を得ることと共に。実際アクションを起こして、大丈夫、という行動と成功をくりかえして自信を復活させることも必要になってきます。
それが自然にできるように助けるのもオステオパシーの役割だったりもします。
腰についてもおいおいわかりやすくお伝えできればと思っております。
なかなかまとまりがなかったかもしれませんが。ちょっとずつ自分を動かしてくれている体のことを知っていくと、体も喜んで応えてくれますよ。というお話でしたー。
(´・∀・`)ゝそれではお知らせです。遅れてすみません・・・。
■営業日
2月は通常通り、火曜日定休です。
■各種教室
健康体操教室:2月9、16、23日の土曜日9:00~10:00 料金500円となります。
自力整体教室:2月16(土曜日)19:00~20:30 1500円(まだ空きがございます)
ピラティス教室:2月9日(土曜日)19:00~20:30 1500円(1名キャンセルがあったので、ご希望の方はぜひ)
連絡先は美洸まで。TEL028―611-3864
■お誕生月割引d(*´∀`*)
2月お誕生日の方は通常料金より1000円割引させていただきます。
※お客様よりご申告いただきます。※期間中いつでも、なんどでも有効とさせていただきます。
※連絡が遅れてしまったので、3月10日までご利用可能とさせていただきます。
■季節の移り変わりの時期、お体お大事に、健やかに乗り越えられますように。
最後までよんでいただき、ありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2013/02/08(金) 20:15:58|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0